続きを読む私を通りすぎた基本書たち②前稿(私を通りすぎた基本書たち①)に引き続き、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法の基本書をご紹介したいと思います。 商法民事訴訟法刑事訴訟法基本書だけでは受からない商法 私は、商法、特に会社法は苦手でした。...914
続きを読む私を通りすぎた基本書たち①先年亡くなられた佐々淳行氏に「私を通りすぎたスパイたち」という好著がありますが、今回は、僭越ながら、このタイトルにあやかり、私(=梅本)が司法試験受験中によく読んだ基本書(=法律の教科書)をご紹介した...912
続きを読む法曹界の「業界用語」法曹界の「業界用語」?法曹界の「業界用語」あれこれ「被告」(ひこく)「事件」(じけん)「陳述(ちんじゅつ)します!」「期日」(きじつ)「差し支え」(さしつかえ)「請書」(うけしょ)「遺言」(いごん),...114
続きを読む文語体の法律現在開会中の通常国会(第193回国会)において「商法及び国際海上物品運送法の一部を改正する法律案」が昨年(平成28年)秋の臨時国会(第192回国会)から継続して審議されています。この法律案は,航空運送...65
続きを読む2時間ドラマの弁護士と実際の弁護士弁護士が登場するドラマ・映画は昔からたくさんあります。最近では「リーガルハイ」という番組が人気のようですね(すみません,私は見たことがありませんのでこの番組に関するこれ以上の言及は控えます)。 私は,...1218