続きを読む公益法人ニューズレター令和元年改正一般法人法の内容について令和元年(2019年)12月4日、国会において会社法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律が成立し、同月11日に公布されました。この法律で...915
続きを読む新型コロナウイルス感染症の拡大と公益法人の運営(総会・理事会等)新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)の拡大により、新型インフルエンザ等対策特別措置法32条1項に基づく緊急事態等が発生した旨の公示(いわゆる緊急事態宣言)がなされました。対象は全国に広がり、...418
続きを読む公益法人・一般法人の役員の権限公益法人制度改革により、役員の「責任」が強化されたということは良く議論されますが、「責任」と表裏一体の関係にある「権限」も新制度では大きく変更されています。 本コラムは、公益法人・一般法人(理事会設置...98
続きを読む公益法人に必要な「経理的基礎」と「技術的能力」最も重要な公益認定基準-「経理的基礎」と「技術的能力」「経理的基礎」と「技術的能力」の意義広く使える「経理的基礎」と「技術的能力」最も重要な公益認定基準-「経理的基礎」と「技術的能力」 「公益法人」と...127
続きを読む一般社団法人と相続税対策税制改正の動き一般社団法人制度の趣旨税制改正の動き 報道によりますと(「日本経済新聞」2017年11月30付朝刊など),政府・与党は,2018年度の税制改正において,相続税の過度な節税防止に乗り出すと...126
続きを読む「評議員会」とは何か評議員会とは?評議員会の存在理由評議員会の権限評議員会とは? 最近、財団法人(特に公益財団法人)における「評議員会」(ひょうぎいんかい)という言葉がマスコミ誌上を賑わしております。「評議員会」という言...218
続きを読む公益法人の会費をめぐる法律問題本コラムでは,公益法人(公益社団法人・公益財団法人)における会費をめぐる法律問題について,少しお書きしたいと思います。 公益法人における「会費」は,「会員」(法律上の用語は「社員」)が制度の根幹といえ...220
続きを読む間違いやすいポイント!-社員総会の準備平成28年度がスタートし,平成27年度決算等の準備を始められる公益(一般)法人様も多いことかと思います。これから6月にかけて,決算書・事業報告書等の作成,監査,理事会そして総会(財団は評議員会)といっ...415
続きを読む公益法人に対する立入検査の実際公益法人に対する立入検査がいよいよ本格的に実施されています。最近,内閣府公益認定等委員会から発表された「公益認定等委員会の活動状況 平成26年度」の27頁によりますと,平成26年度に実施された立入検査...122